勤務人数 |
1日ごとの勤務人数を設定します。この設定を行うことにより、最低人数のや最大人数の確保が可能となります。 |
勤務回数 |
1ヶ月の勤務回数を設定します。この設定を行うことにより、スタッフごとの勤務回数を設定することができます。 |
禁止勤務パターン |
「深夜勤務が2日続かないように」など、禁止している勤務パターンや、 よくない勤務のパターンを設定します。 |
勤務パターン |
「2交代勤務での“夜勤と夜勤明け”」のように、2日以上の勤務をパターン化する場合や、特定勤務の前後の勤務を指定する場合に設定します。 |
禁止グループの組み
合わせ |
「新人さんと新人さんの夜勤はしないように」など、指定勤務において、 組み合わせたくないグループを設定します。 |
グループの組み合わせ |
「新人さんが夜勤の時はベテランさんと一緒にする」など、特定の勤務において、 組み合わせたいグループを設定します。 |
グループ別人数 |
「深夜には、ランクAから1人は必要」、「日勤には、正看護師が1人必要」など、 勤務の人数をグループごとに指定します。 |
連続勤務日数 |
「最大でも6日間勤務したら、7日目には休みをいれる」などの、連続して勤務可能な日数を設定し、それ以上続けて勤務を行わないようにします。 |
勤務間隔 |
「準夜と深夜の間隔を3日以上空けたい」のように、ある勤務から、次のある勤務までの間隔を、日数で設定します。 |
連休 |
休みを連続して取得したいときに設定します。連休のある勤務表が作成できます。 また、土日の連休や、夜勤がからまない連休など、詳細な設定も可能です。 |
勤務の分散化 |
月の前半と後半で勤務が偏らないようにするための条件です。 |
勤務曜日の平均化 |
「あるスタッフは毎週日曜日に休みなのに、別のスタッフは毎週日曜日に休みが無い」
など、偏った勤務表にならないようにするため、特定の曜日に行う勤務の日数を平均化させる条件です。 |
希望勤務 |
個人の希望を入力できます。 「この日とこの日のどっちか休みたい」など、2つの希望も一度の設定で可能です。 |
4週の勤務回数 |
4週ごとに指定した勤務の回数を設定します。 4週8休の実現や、4週の夜勤回数の指定が可能です。 |
期間内の勤務回数 |
指定した開始曜日を基点に1週間内の勤務回数を設定します。週休2日といった勤務表の作成や、7日間の夜勤回数を制限することができます。 |